過去に行われたホロスコープリーディングワークショップ収録映像

過去に行われたホロスコープリーディングワークショップ収録映像をオンデマンドで受講できます!
ご希望の回数を選んで、お申し込みください。(複数申込可)

目次

受講申込について

受講料
各回 4,400円(税込)
視聴期限
1か月間

他の講座を受講中の方は、最長受講期間まで視聴ができます。

ご希望回のワークショップは、決済カート上でお選びください

  1回目 リーディングの手順  恋愛運

テーマは「恋愛運」

ホロスコープをサクサク読むためのワークショップ

✔ 勉強しても、なぜ読めないの?
✔ ホロスコープを読もうとすると、目が泳いでしまうのは何故なの?
✔ 惑星の意味、サインの意味、ハウスの意味も覚えたのにどうして読めないの?

こんな経験はありませんか?

実は「ホロスコープが読めない」原因、
リーディングの順番を知らないから なのです。

生年月日、生まれた時間、生まれた場所から描かれるホロスコープには、
その方の一生分(100年)の人生の情報が記されています。

100年分の情報を、一瞬にしてリーディングするなんて、到底無理な話し。

ご相談の内容に応じて、必要な情報を
順番通りに読んでいくことで、スムーズなリーディングができるようになります。

ホロスコープリーディングワークショップでは、
実際のホロスコープをリーディングの順番に従って、読んでいきます。
リーディングの難しさから解放され、楽しくなっていくことでしょう。


リーディングの順番とは・・・

1.質問者は何歳か
2.年齢域惑星の状態
3.メインルーラー
4.二区分・三区分・四元素
5.質問のハウスとルーラ
6.タイトなアスペクト
7.ファイナルディスポジター
8.チャートパターン

一枚のホロスコープをこのような順番で読むことにより、
リーディングがスムーズ行えるようになっていきます。

苦手な方が多いとされるアスペクト、
ここに重きを置いてリーディングを行う必要は無いのです。

習うより慣れろ! が基本。
リーディングの順番がわかれば、数をこなしていくことが重要です。

サクサク読める楽しさを、ぜひ体感してみませんか。

こんなお悩み、疑問をお持ちの方におススメです

✔ ホロスコープを見ると、目が泳いでしまう。
✔ アスペクトが難し過ぎる。
✔ アスペクトは良い、悪いしかわからない。
✔ 150度は凶各なのに、30度は吉角ってホント⁉
✔ 惑星、サイン、ハウスはわかるのに、全くリーディングできない。
✔ それぞれのアスペクトに意味があることを知らない。

惑星・サイン・ハウス の意味や内容に多少不安がある方でも大丈夫です。

※第1回目は、ダウンロード資料はございません。

  2回目 結婚運

テーマは「結婚運」

結婚運のリーディングに必要な情報をお伝えしていきます。

結婚運のリーディングに必要な「ハウス」
結婚運のリーディングに必要な「惑星」
結婚相手は「どんな人?」

このポイントに着目して、リーディングを行っていきます。

ホロスコープをサクサク読むためのワークショップ

✔ 勉強しても、なぜ読めないの?
✔ ホロスコープを読もうとすると、目が泳いでしまうのは何故なの?
✔ 惑星の意味、サインの意味、ハウスの意味も覚えたのにどうして読めないの?

こんな経験はありませんか?

実は「ホロスコープが読めない」原因、
リーディングの順番を知らないから なのです。

生年月日、生まれた時間、生まれた場所から描かれるホロスコープには、
その方の一生分(100年)の人生の情報が記されています。

100年分の情報を、一瞬にしてリーディングするなんて、到底無理な話し。

ご相談の内容に応じて、必要な情報を
順番通りに読んでいくことで、スムーズなリーディングができるようになります。

ホロスコープリーディングワークショップでは、
実際のホロスコープをリーディングの順番に従って、読んでいきます。
リーディングの難しさから解放され、楽しくなっていくことでしょう。


リーディングの順番とは・・・

1.質問者は何歳か
2.年齢域惑星の状態
3.メインルーラー
4.二区分・三区分・四元素
5.質問のハウスとルーラ
6.タイトなアスペクト
7.ファイナルディスポジター
8.チャートパターン

一枚のホロスコープをこのような順番で読むことにより、
リーディングがスムーズ行えるようになっていきます。

苦手な方が多いとされるアスペクト、
ここに重きを置いてリーディングを行う必要は無いのです。

習うより慣れろ! が基本。
リーディングの順番がわかれば、数をこなしていくことが重要です。

サクサク読める楽しさを、ぜひ体感してみませんか。

惑星・サイン・ハウス の意味や内容に多少不安がある方でも大丈夫です。

※第2回目は、ダウンロード資料はございません。

  3回目 仕事運

テーマは「仕事運」

仕事運のリーディングに必要な「ハウス」
仕事運のリーディングに必要な「惑星」
適職どこで見るの?

このポイントに着目して、リーディングのポイントをお伝えしていきます。

ホロスコープをサクサク読むためのワークショップ

✔ 勉強しても、なぜ読めないの?
✔ ホロスコープを読もうとすると、目が泳いでしまうのは何故なの?
✔ 惑星の意味、サインの意味、ハウスの意味も覚えたのにどうして読めないの?

こんな経験はありませんか?

実は「ホロスコープが読めない」原因、
リーディングの順番を知らないから なのです。

生年月日、生まれた時間、生まれた場所から描かれるホロスコープには、
その方の一生分(100年)の人生の情報が記されています。

100年分の情報を、一瞬にしてリーディングするなんて、到底無理な話し。

ご相談の内容に応じて、必要な情報を
順番通りに読んでいくことで、スムーズなリーディングができるようになります。

ホロスコープリーディングワークショップでは、
実際のホロスコープをリーディングの順番に従って、読んでいきます。
リーディングの難しさから解放され、楽しくなっていくことでしょう。

リーディングの順番とは・・・

1.質問者は何歳か
2.年齢域惑星の状態
3.メインルーラー
4.二区分・三区分・四元素
5.質問のハウスとルーラ
6.タイトなアスペクト
7.ファイナルディスポジター
8.チャートパターン

一枚のホロスコープをこのような順番で読むことにより、
リーディングがスムーズ行えるようになっていきます。

苦手な方が多いとされるアスペクト、
ここに重きを置いてリーディングを行う必要は無いのです。

習うより慣れろ! が基本。
リーディングの順番がわかれば、数をこなしていくことが重要です。

サクサク読める楽しさを、ぜひ体感してみませんか。

惑星・サイン・ハウス の意味や内容に多少不安がある方でも大丈夫です。

  4回目 金運

テーマは「金運」

金運を象徴する代表的な惑星は「木星」。
こちらは“大きなお金”を示します。

一方で「金星」も金運に関わる惑星ですが、
こちらは“ちょっとしたお金”や日常的な豊かさを意味します。

金運を表すサイン(星座)として有名なのは、「おうし座」と「さそり座」。
さらに、「しし座」や「みずがめ座」も金運に関係するサインとされています。

金運にまつわるハウスで最も代表的なのは「2ハウス」。
加えて、「8ハウス」、「5ハウス」、「11ハウス」も金運に関わる重要なハウスです。

これらの惑星、サイン、ハウスを総合的にリーディングすることで、
その人の金運の傾向や流れを読み解くことができます。

ワンポイントは「おひつじ座」のカスプです。
各ハウスの入り口をカスプと呼びます。
おひつじ座の入り口を持ったハウスは、どんな雰囲気になるのかを見ていきます。

  5回目 健康運

テーマは「健康運」

ホロスコープで健康運を読み解く際、最初に注意したいのは「6ハウス」です。
このハウスは、健康に関する情報が集中しており、
私たちの身体や日々の生活習慣に深く関わる場所とされています。

とはいえ、健康運を知るうえで6ハウスだけを見れば十分というわけではありません。
8ハウス・12ハウス・2ハウスもまた、健康にまつわる重要な意味を持つハウスとして知られています。

加えて、健康に関係するサイン(星座)としては、
おとめ座・さそり座・うお座・おうし座に注目したいところです。

さらに、惑星同士の角度である「アスペクト」も、健康運リーディングには欠かせない要素です。
吉凶のバランスを見ながら、全体像を丁寧に読み取っていきます。

また、年齢ごとに影響を与える「年齢期の惑星」もチェックしながら、
その人に合った、より的確な健康運のリーディングを行っていきます。

ワンポイントは「おうし座」のカスプです。
各ハウスの入り口をカスプと呼びます。
おうし座の入り口を持ったハウスは、どんな雰囲気になるのかを見ていきます。

  6回目 晩年運

テーマは「晩年運」

他ではあまり取り上げられることの無いテーマですが、
「晩年運」を知る4ハウスには、
とても大切なことが隠されています。

社会生活の中で息詰まった時、
自分の居場所がわからなくなった時、
自分自身の支えとなっている4ハウス。

1ハウスや10ハウスのように
輝かしく扱われることが少ない地味なハウスですが、
足元を支えてくれている重要なハウスです。

「晩年運」は、私たちの人生の最後のステージであり、
大切な時期です。

ホロスコープを通じて4ハウスを理解し、
自分自身を整えると共に、晩年運を高めていきましょう。

ワンポイントは「ふたご座」のカスプです。
各ハウスの入り口をカスプと呼びます。
ふたご座の入り口を持ったハウスは、どんな雰囲気になるのかを見ていきます。

  7回目 全体運

テーマは「全体運」

全体運は非常に重要な要素で、
「1ハウスとチャートルーラー」がその鍵を握っています。

1ハウスは主に全体運を見ていくハウスになります。
占星術で最も重要とされている「アセンダント」が含まれています。
生まれた瞬間のあなただけの切り札が記されています。

1ハウスのルーラーの事を「メインルーラー」もしくは「チャートルーラー」と呼びます。
この1ハウスのルーラーは人生全体に大きな影響を与えます。
影響の度合いはルーラーの種類やそのアスペクトによって異なります。

「チャートルーラー」は個人の人生の歩み方を表しており、
どのハウスに位置し、他の惑星とどのような関係にあるのかを解読することで、
チャートの持ち主の全体運を把握できます。

また、「オリエンタル天体」についても触れていきます。
適職のアドバイスに使われることの多いオリエンタル天体ですが、
人生の落としどころがわかるリーディングにも活用できます。

ワンポイントは「かに座」のカスプです。
各ハウスの入り口をカスプと呼びます。
かに座の入り口を持ったハウスは、どんな雰囲気になるのかを見ていきます。

  8回目 副業運

テーマは「「副業運」

副業運の成功は
「11ハウスとチャートルーラー」がその鍵を握っています。

人によっては、
本業よりも稼げてしまう!?
なんてことも、起きてしまうのが面白いところです。

しかし、何故11ハウスが「副業運」なのでしょうか。
それは第一の職業運は「6ハウス」。
そこから6ハウスプラスしたハウスが11ハウスになり、
第二の職業運(副業)となります。

6ハウス + 6ハウス
= 11ハウス

ご自身のホロスコープで、
副業の可能性をチェックしてみませんか?

また、人間関係をリセットしたい!
なんて思ったりした時も、このハウスが重要なポイントです。

フォーカスされることの少ないハウスですが、
生まれ持ったピュアな希望を叶える11ハウスを探ってみませんか。

ワンポイントは「しし座」のカスプです。
各ハウスの入り口をカスプと呼びます。
しし座の入り口を持ったハウスは、どんな雰囲気になるのかを見ていきます。

  9回目 幸せのありか

テーマは「私のラッキーなもの 幸せのありか」

ベネフィックの代表である「木星」が位置するハウスとサインから、
あなたに幸せをもたらす金運や社会運を
「金星」が位置するハウスとサインから、
恋愛や趣味など、幸せのありかをリーディングしていきます。

例えば、金星が牡羊座の第五ハウスに位置している場合、
自己表現や冒険心を大切にしていくことが幸せの鍵となっていくでしょう。
自分の才能や情熱を追求し、新たなチャレンジに踏み出すことで、
幸福感や充実感が生まれてきます。

まずは、ご自身のホロスコープから、幸せのありかを探っていきましょう。

また、ワンポイントカスプは、「おとめ座」を取り上げていきます。
おとめ座は、几帳面で分析力に優れ、細部にまで気を配ることが得意なサインです。
それぞれのカスプで現れる「おとめ座」の特徴を見ていきましょう。

  10回目 2024年に気を付けたい運

テーマは「2024年に気を付けたい運」

占星術では1年間の運勢を見る重要なチェック項目として、
春分図(太陽のサインが、おひつじ座になる瞬間図)
その年に起こる日食・月食図
外惑星の動き(木星 ・土星 天王星 海王星冥王星)
があります。

春分図では約1年間の国の運勢もみることができます。
もっと詳細に見たい場合には
・夏至図(太陽のサインが、かに座の瞬間)
・秋分図(太陽のサインが、てんびん座の瞬間)
・冬至図(太陽のサインが、やぎ座の瞬間)
をそれぞれ作成して季節ごとの運勢をみます。

個人の運勢を読み解く場合、二重円を使っていきます。
二重円とは、
生年月日を元に作成したネイタルと呼ばれるホロスコープに、
2024年のホロスコープを重ね合わせたもの。

未来のホロスコープを重ねることで、
これから起こりうる重要な出来事を知ることができます。
2024年における注意すべき運勢を知る手掛かりを見つけていきましょう。

また、ワンポイントカスプは、「てんびん座」を取り上げていきます。
てんびん座は、知性豊かで、社交性は抜群。
バランスを取ることが得意なサインです。
それぞれのカスプで現れる「てんびん座」の特徴を見ていきましょう。

  11回目 未来予想2024年ラッキー運

テーマは「未来予想2024年 ラッキーな運」

未来予想をするためには、二重円を使っていきます。
二重円とは、
生年月日を元に作成したネイタルと呼ばれるホロスコープに、
2024年のホロスコープを重ね合わせたもの。

未来のホロスコープを重ねることで、
これから起こりうる重要な出来事を知ることができます。
2024年ラッキーな運を知る手掛かりを見つけていきましょう。

また、ワンポイントカスプは、「さそり座」を取り上げていきます。
相手の気持ちや物事の本質を見抜く「さそり座」の洞察力は、
目をみはるものがあります。
情に厚く、人に尽くすことに生きがいを感じ、義理人情という言
葉がピッタリな「さそり座」の特徴を見ていきましょう。

  12回目 副業のタイミング

テーマは「副業のタイミング」

占い師を副業で始める方も多いのではないでしょうか。
そのタイミングは非常に重要です。
そこで、このワークショップでは、
副業に関係する惑星の影響を読み解く方法を学んでいきます。

副業をリーディングする際、最重要ハウスは11ハウス。

運行中の惑星が、あなたの副業を司るハウスと惑星に
どのような影響を与えるのか、
しっかりとリーディングしていきましょう。

さらに、
年齢域の惑星と、副業を司る惑星の影響もリーディングしていきましょう。

今回のカスプは射手座。
冒険心溢れる射手座のカスプを見ていきます。

  13回目 断捨離のタイミング

テーマは「断捨離のタイミング」

私たちの生活において、断捨離は重要な役割を果たします。
物を整理し、不要なものを手放すことで、新しい空間が生まれ、時間管理も改善されます。

断捨離の効果は、住環境だけでなく、私たちの時間にも大きな影響を与えます。
物事を整理することで、頭の中も整理され、創造性や生産性も向上します。

さらに、今回のワークショップでは、物の断捨離だけでなく、
コトやヒトの断捨離にも焦点を当てています。

私たちは過去の思い出や過去の人間関係に引っ張られ、
自分自身の成長や新しい体験を制限してしまうことがあります。

「断捨離のタイミング」を掴んで、
心の整理をし、新たな自由とゆとりを手に入れましょう。

「断捨離のタイミング」のリーディングには、
月のサイクルを使っていきます。

月には大きく分けて8つのサイクルがありますが、
断捨離におすすめは、最も新月に近い「バルサミック期」
物事を整理し、処分するには最適な時期になります。

モノの断捨離だけでなく、心の整理のリーディング方法を習得しませんか?

カスプは山羊座。
土台がしっかりしている山羊座のカスプを見ていきます。

  14回目 行動のタイミング

テーマは「行動するベストタイミングを知って、チャンスを掴む!」

成功を掴むには、行動することが大切!と言われていますが、
「目標達成」「夢の実現」「願望成就」「成功」を成し遂げるには、
行動するタイミングを掴むことが大切です。

例えば、新しい事業を始めたいと思っているとしたら、
どのタイミングでスタートすれば成功する可能性が高いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そんな時は、
ネイタルのホロスコープにトランジット木星の動きを読んでいく事で、
吉凶や運気の流れを把握し、最適なタイミングで行動することができます。
しかし、木星の動きは遅く、1つのハウスを約1年かけて通過するため、
新しい事業を始めるのに、何年も気長に待っていることは現実的ではありません。

そんな時は、太陽の動きに着目していきます。
1か月単位でサインを変える太陽は、月単位のリーディングをすることができます。

もっともっとスピーディーに!
という場合には、月の動きをリーディングしていきます。
こちらは更に早く、日々の動きをみていくことができます。

ホロスコープを活用して、行動するタイミングを知り、
成功への道を切り開いてみませんか?

カスプはみずがめ座
個性的な扉を持つハウスを覗いていきます。

  15回目 金運のタイミング

テーマは「金運のタイミング」
 
金運を司る惑星は「木星」
木星は繁栄や幸運を象徴する惑星であり、金運にも大きく関係しています。
木星の位置や影響を把握することで、金運の傾向を知ることができます。

そして
木星が2ハウスや8ハウスを通過するタイミングは要チェックです!
2ハウスは所有物や収入を現し、木星の通過によって金運が上昇する可能性があります。
8ハウスは共有財産や遺産などを現し、木星の通過によって予期せぬ金銭的なチャンスが訪れるかもしれません。
 
また、金運を読む上で年齢域の惑星も重要な要素になります。
年齢域の惑星が金運に好影響をもたらす場合もあれば、逆に厳しい影響を及ぼす場合もあります。
そのため、年齢域の惑星をチェックすることで、金運への影響を把握することができます。

金運を知ることで、より豊かな毎日を送るお手伝いができます。

カスプは魚座
ファンタジーな扉を持つハウスを見ていきます。

  16回目 引越し運

「テーマは「引っ越し運」

引越し運をリーディング際は、
家庭運や不動産運を象徴する「4ハウス」のカスプや惑星に注目。
カスプはそのハウスの始まりを意味し、カスプが示す惑星も重要なポイントです。

また、出生時の月である「ネイタル月」にも注目。
ネイタル月は感情や私生活を象徴しています。

引っ越しに影響を与える惑星の影響を調べることで、
スムーズな引っ越しを実現できるかもしれません。

ワークショップでは、
4ハウスと月が良い時期をみていきます。

引っ越しのご相談が多い方には、
リーディングワークショップでテクニックを身につけることをおすすめです!

ワンポイントは惑星
最も重要な太陽についてお伝えしていきます。

  17回目 人間関係

テーマは「人間関係」

人間関係は私たちの人生に大きな影響を与えますよね。

私たちが築いてきた人間関係は、時に大きく変化します。
友達や家族とのつながりが深まったり、
新たな出会いや結婚相手との運命的な出会いがあったりすることもあるでしょう。
しかし、時には人間関係にトラブルが生じることもあります。

そこで、ホロスコープリーディングワークショップでは、
さまざまな人間関係のタイミングについてリーディングしていきます。
これから起こる変化や出会い、
トラブルの予兆を知ることで、より良い人間関係を築く手助けができるのです。

例えば、結婚相手との出会いのタイミング、そんな運命的な出会いの予兆をお伝えいたします。
また、人間関係におけるトラブルが起きやすい時期にも注目しています。
いつも仲良くしていた友人との関係にひびが入る可能性があるかもしれません。
しかし、そのトラブルを未然に防ぐためのヒントも見つけることができるのです。

これからの人生において、より良い人間関係を築くためのヒントを手に入れませんか?

ワンポイント講座では、「月」を取り上げ、
牡羊座~魚座の月について、解説していきます!

  18回目 恋愛運

テーマは「恋愛運」

鑑定の現場では、ご相談件数NO.1のテーマです。

ホロスコープで恋愛運を読み解く際には、
太陽、月、火星、金星に着目します。

太陽は自我や主観を表し、女性にとっては夫を象徴します。
一方、月は心や精神面を表し、男性にとっては妻を象徴します。
火星は情熱や欲望を表し、女性にとっては理想の男性像を示します。
金星は愛や美しさ、魅力を象徴し、男性にとっては理想の女性像を表します。
これらの天体の位置や相互関係から、恋愛傾向を読み取ることができます。

ワークショップでは、以下のポイントを重点的に学びます。

1. 金星の位置と状態を確認する
金星は「愛と美」を示し、恋愛運を表す重要な天体です。
金星の位置や状態(順行/逆行)、他の惑星との相互作用から、魅力や愛情表現が分かります。

2. 月の位置と状態を確認する
月は感情を表す天体で、恋愛面など、プライベートな要素を象徴します。
月の位置や状態から、恋愛観や相手への思いなどが読み取れます。

3. 太陽と月の関係性に注目する
太陽と月の位置関係は、男女の相性や結婚適性を示します。
この関係性を見ることで、パートナーの相性や結婚に向いているかどうかが分かります。

4. 「5ハウス」のカスプ、惑星に注目する
恋愛運を読み解く上で、重要なハウスとして知られるのが、5ハウスです。
このハウスから出会いのヒントを見つけ出し、惑星の有無や状態を確認していきます。

ワンポイントは水星。
思考力や理解力、コミュニケーション能力を司る水星をみていきます。

  19回目 地震の読み方

テーマは「地震」
 
地震と占星術や天文学を結びつける試みは数多く行われてきました。
地震と月の年齢については複数の研究があります。
東京大学のチームは最近、満月と新月の前後で大地震が発生する可能性が高いと報告しています。
また、広島大学の岩田隆樹先生による震災と月の年齢・潮汐との関係についての研究もあります。
 
過度に不安な情報に振り回されることなく、
普段から、防災対策はしっかりとしておきたいものです。
 
今回のホロスコープリーディングワークショップでは、
過去の地震の検証と、今後の地震の可能性をリーディングしていきます。
 
占星術では地震と月の満ち欠けは大きな関係があると考えています
他に地震と関連している惑星は
・日食 月食 新月 満月
・天王星
・海王星
・ジュノー(小惑星)
・ホルス(土星と海王星の間の小惑星)
  
これらの特徴をホロスコープから読み解くことで、
より具体的な防災対策を立てることができるのです。
 
全国のホロスコープを作成するのは多大な労力が必要ですが、
ご自身がお住まいの地域のホロスコープをリーディングするとことから始めてみませんか。

ワンポイントは「金星」
男性にとっての理想の女性像や恋人像を示し、
女性にとっては恋人や異性に対して演出するもっとも魅力的な自分のイメージを示します。

  20回目 起業のタイミング

テーマは「プログレスから読む 起業のタイミング」
 
プログレスとは、未来予想のテクニックの一つです。
個人のホロスコープにおける惑星の動きを進めていく手法で、重要な時期を把握することができます。
ホロスコープリーディングには欠かせないテクニックになります。

プログレスを使って起業のタイミングを読み取る場合、
プログレスの月、
プログレスの太陽、
そしてプログレスのMC
に注目します。

もちろん、
質問者の年齢、
惑星の状態、
メインルーラー
の確認も非常に重要です。

具体的には、プログレスの月がどのハウスに位置しているのか、
太陽とMCのサインや度数を確認し、起業に関連するハウスの影響を考慮します。

また、プログレスの動きは個人の成長だけでなく、ビジネスの成長にも影響を与えます。
特に、プログレスの月や太陽がビジネスに関連するハウスに入ると、
事業の拡大や新しいプロジェクトの開始に最適なタイミングとなります。

プログレスのリーディング手法を取り入れて、
トランジットだけでは読み解けない
よりきめ細かなリーディングを目指しませんか?

少し難しいかもしれませんが、
大変重要なテクニックになりますので少しずつ覚えていきましょう。

また、ワンポイントレッスンでは「火星」について解説していきます。
火星は厳しい惑星「マレフィック」第一位。
良く出ればスポーツ・仕事で活躍出来ますが悪く出るとトラブル・ケガに繋がります。

  21回目 タイミング

テーマは「プログレスから読む 起業のタイミング part2」
 
プログレスとは、未来予想のテクニックの一つです。
個人のホロスコープにおける惑星の動きを進めていく手法で、重要な時期を把握することができます。
ホロスコープリーディングには欠かせないテクニックになります。

プログレスを使って起業のタイミングを読み取る場合、
プログレスの月、
プログレスの太陽、
そしてプログレスのMC
に注目します。

もちろん、
質問者の年齢、
惑星の状態、
メインルーラー
の確認も非常に重要です。

具体的には、プログレスの月がどのハウスに位置しているのか、
太陽とMCのサインや度数を確認し、起業に関連するハウスの影響を考慮します。

また、プログレスの動きは個人の成長だけでなく、ビジネスの成長にも影響を与えます。
特に、プログレスの月や太陽がビジネスに関連するハウスに入ると、
事業の拡大や新しいプロジェクトの開始に最適なタイミングとなります。

プログレスのリーディング手法を取り入れて、
トランジットだけでは読み解けない
よりきめ細かなリーディングを目指しませんか?

少し難しいかもしれませんが、
大変重要なテクニックになりますので少しずつ覚えていきましょう。

また、ワンポイントレッスンでは「木星」について解説していきます。
木星は大吉星幸運の惑星です。

  22回目 タイミング

テーマは
「プログレスとディレクションで読む運勢のタイミング」
 
ホロスコープリーディングの未来予想には、大きく3つの方法があります。

1.トランジット法
2.プログレス法
3.ソーラーアークディレクション法

1.トランジット法は、
現在の天体の動きが個人の出生図にどのように影響を与えるかを分析し、
未来の出来事や運勢を予測する手法です。

2.プログレス法は、
1日は1年の運勢に相当するという考え方の未来予想で、
誕生日から10日が10歳の運勢、30日が30歳の運勢になります。
外惑星(木星、土星、天王星、海王星、冥王星)がほぼ動かない方法のため個人的な運勢に適しています。
プログレスやディレクションは進行図とも言います。

3.ソーラーアークディレクション法は、
出生図の天体の位置を、「太陽が進む距離」に応じて進めることで、
未来の出来事や運勢を予測する手法です。
「ソーラー」は太陽を指し、「アーク」は弧を意味します。
1日1度法とも呼ばれ、太陽の動きに基づいて他の天体の位置を進めます。
主に外惑星に注目していきます。人生における重要な動きがわかります。
太陽の1日の動きの度数を冥王星までの惑星にプラスしていきます。
外惑星の度数が動くので主に人生のターニングポイント(病気など)のリーディングに適しています。

プログレス法とソーラーアークディレクション法で、
運勢の傾向をリーディングしながら、
アクションが起きる時期をトランジット法で探っていきます。

少し難しいかもしれませんが、未来予想リーディングでは、
大変重要なテクニックになりますので少しずつ覚えていきましょう。

また、ワンポイントレッスンでは「土星」について解説していきます。
土星は美しい輪を持っていることで有名な惑星です。
木星の次に大きな惑星で、約30年かかって太陽のまわりを1周します。
ひとつの星座に留まるのは2年半余り。
土星の30年は、ひとつの時代が次の時代に移り変わる世代交代の周期を表します。

  23回目 今年の運勢予想

テーマは「2025年上半期 世界の動きと日本の動き」

いつくもの外惑星がサインチェンジをしていく2025年、
不安な情報を目にすることが多々あります。
外惑星のサインチェンジの他、ホロスコープではどのようにして、
2025年をリーディングするのでしょうか。
今月のホロスコープリーディングワークショップでは、
具体的なリーディング方法をご紹介していきたいと思います。

世界の動きや日本の動きをリーディングする際、
最も重要なテクニックは「日蝕と月蝕」を読んでいきます。
具体的には、
日蝕・月蝕が起きる場所を特定し、その場所から、世界情勢をリーディング。
日本の動きについては、東京のホロスコープを作成していきます。

ちなみに2025年上半期は、3月14日に皆既月食、3月29日に部分日食があります。
日蝕や月蝕が起きる回数は、年によって異なりますが、今年は合計4回。
標準的な回数になります。
2025年上半期の、日蝕・月蝕の星の配置が、
世界や日本にどのくらい影響を与えるかを確認していきます。

もちろん日蝕・月蝕は、個人の星の配置にも強い影響が出ますので、
自分のホロスコープと重ね合わせることで、
個人のリーディングにおいても、とても重要な情報となります。

春分図や夏至図、そして毎月の新月図も重要な要素ですが、
最も影響の強い日蝕・月蝕のリーディング方法を学んでいきましょう。

ワンポイントは「天王星」です。

  24回目 吉方位

テーマは「吉方位」

占星術での方角には2つあります。
「1つは持って生まれた方角」
ネータルチャートから算出します。
「2つめは未来予想での方角」
今年・今月などのラッキーな方角などを出します。

特に「太陽、月、金星、火星、木星」などの
主要な惑星の位置を確認することが重要です。

また、惑星の他、サインにも方角があります。

これらの惑星がどのハウスに、どのサインで位置しているかに注目することで、
吉方位を見つけることができます。

吉方位とは、
ご自宅を元に東西南北に分けた際に、特定の目的や願望を達成するために有利な方向を指します。
例えば、
東の方角は「瞬時運」、
西の方角は「人間関係運」、
南の方角は「社会運」、
そして北の方角は「家庭運」を表します。
このように、方位ごとに異なる運気や影響を受けることができるのです。

また、ネイタルチャートでは、生まれ持った吉方位をリーディングすることができますが、
さらにプログレスとディレクションチャート、
トランジットチャートを重ね合わせることで、
よりタイムリーな吉方位を見つけることが可能です。

これにより、自分自身の運勢やパーソナリティに合わせた吉方位を把握することができるのです。

そして、ホロスコープリーディングの中でも、
鬼門・裏鬼門という言葉があり、こちらもご紹介していきます。
鬼門・裏鬼門は、特定の方角において運気が低下するとされるエネルギーのことで、注意が必要です。

このようなエネルギーには、
実は吉方位とは逆の効果があることもありますので、知っておくことが大切です。
ワークショップを通じて吉方位の読み方を学んでいきませんか。

ワンポイントは「海王星」です。

  25回目 結婚のタイミングpart1

テーマはプログレッションとソーラアークディレクションで読む
「結婚」のタイミング part1

プログレッションとソーラアークディレクションは、
未来予想のテクニックの一つです。

個人のホロスコープにおける惑星の動きを進めていく手法で、
重要な時期を把握することができます。
ホロスコープリーディングには欠かせないテクニックになります。


プログレッション (セコンダリー)
1日は1年の運勢に相当するという考え方の未来予想で、
誕生日から10日が10歳の運勢、30日が30歳の運勢としてリーディングします。
個人天体(月・水星・金星・太陽・火星)の動きを知るのに最適な未来予想で、
気持ちの変化や個人的環境の変化を読み解きます。
プログレッションやディレクションは進行図とも言います。

ディレクション (ソーラーアーク)
太陽の1日の動きの度数を冥王星までの惑星にプラス。
外惑星(木星・土星・天王星・海王星・冥王星)の度数が動くので
主に人生のターニングポイントのリーディングに適しています。

結婚のタイミングを読み取る場合、
プログレスの月、
プログレスの太陽、
プログレスのAC、
プログレスのMC、
その他、ジュノー(小惑星)
に注目します。

もちろん、
質問者の年齢、
惑星の状態、
メインルーラー
の確認も非常に重要です。

具体的には、
プログレスの惑星のサインと度数、
その他MC、ACのサインや度数を確認し、結婚に関連するハウスの影響を考慮します。

プログレッション、ディレクションのリーディング手法を取り入れて、
トランジットだけでは読み解けない
よりきめ細かなリーディングを目指しませんか?

少し難しいかもしれませんが、
大変重要なテクニックになりますので少しずつ覚えていきましょう。

また、ワンポイントレッスンでは「冥王星」について解説していきます。

  26回目 結婚のタイミング part2

テーマは
プログレッションとソーラアークディレクションで読む「結婚」のタイミング part2

プログレッションとソーラアークディレクションは、
未来予想のテクニックの一つです。

個人のホロスコープにおける惑星の動きを進めていく手法で、
重要な時期を把握することができます。
ホロスコープリーディングには欠かせないテクニックになります。

結婚の場合、7ハウスにも着目していきます。
例えば、
7ハウスが良い時(トランジット木星が7ハウスなど)
7ハウスのルーラーと太陽プログレス
7ハウスのルーラーと金星プログレス
7ハウスのルーラーと木星トランジット
7ハウスのルーラーとドラゴンヘッドディレクション
など。

もちろん、
質問者の年齢、
惑星の状態、
メインルーラー
の確認も非常に重要です。

プログレッション、ディレクションのリーディング手法を取り入れて、
トランジットだけでは読み解けない
よりきめ細かなリーディングを目指しませんか?

少し難しいかもしれませんが、
大変重要なテクニックになりますので少しずつ覚えていきましょう。

ワンポイントレッスンでは「1ハウス」
最も重要な1ハウスを時間を掛けて解説していきます。

ページトップ